製品特徴
小手丸OCR スキャナ版では、従来の小手丸OCRと同様のカメラによるOCR読取に加えてバーコードスキャナにてOCR読取を行ないます。
日本語も読取可能
日本語やバーコードの読取りも出来ます。
スキャナ/カメラでのOCR読み取り
ユーザー補助機能として動作することでシステムに常駐化し、設定したキーを押すことで、いつでもOCR 読み取りを行う事が可能です。バーコードスキャナやリアカメラにて読取を行ないます。
バーコードスキャンとの共存可能
OCR読取とバーコードスキャンのキーの割り当てを変えることで、OCRとバーコードスキャンの共存が可能です。
各アプリからOCRが使える
Webアプリ、Androidアプリ、IBM i (AS400)など連携用API,クリップボード経由 各種方法で使えます。
読取設定の詳細なカスタマイズが可能
標準の読取設定では実現できない複雑な読取条件も、個別の外部プログラムを作成することで実現できます(有償オプション)。
読取内容をPCに入力することが可能
PCキー入力アプリを利用することで、簡単にOCRの読取内容をPCに入力することができます(有償オプション)。
読み取り設定の統合
複数の読み取り設定を1つに統合することができ、設定切替せずに読取可能です。
単パターン複数項目一括読取
複数の読み取り設定を1つに統合することができ、設定切替せずに読取可能です。
マスタ照合機能
マスタデータファイル上のリストとOCR読取内容との比較機能が備わっています。
テキスト入力
AndroidアプリやWebアプリで、OCR認識結果をカーソル位置に受け取ることが可能です。
読取画像取得機能
読取した際の画像をログに残したり、連携したWebアプリやAndroidアプリにて取得できる機能です。
WEBアプリ連携用ブラウザ FWSPC(無償提供)
FWSPC上でWebアプリを動作させることでOCR API関数(JavaScript)が利用可能となります。
※詳細は小手丸OCRスキャナ版のご紹介資料をご覧ください。 |
小手丸OCRスキャナ版ご紹介資料 |
小手丸OCRスキャナ版ご紹介資料 簡易版 |
評価版のお申し込みはこちら |
FWSPCを利用できるのサンプルのWeb画面を用意してあります。
モバイル端末からアクセスしてください。
→小手丸OCR WEBアプリ サンプル画面
※機種により上手く読み取れない場合もあります。明るい状態で読取を行ったり、対象物のみを画面に表示するなどすることで読み取れる場合があります。
小手丸OCR動画
バーコードスキャンとOCR読取の併用 | |
---|---|
こちらのサンプル動画では、スキャナ部分でバーコードスキャンとOCR読取を行います バーコードスキャンと同様の操作でOCR読取りを行うことが可能です バーコードスキャンはハンディ搭載のスキャナで読取を行っています ■ハンディターミナル:PointMobile PM95 | |
スキャナモードとカメラモード | |
こちらのサンプル動画では、スキャナモードとカメラモードでそれぞれOCR読取を行います ■ハンディターミナル:PointMobile PM95 |
対応機種
対応メーカー機種は、以下の通りです。
Datalogic機の下記端末
Memor11
PointMobile機の下記端末
PM84, PM95